あべのハルカス相撲稽古見学ついでに地下鉄で3つ目の天王寺へ寄ってみた。あべのハルカスの全体が写せるのは、この交差点北西しか無い。信号全赤で写したが、それでも交差点内に車が写った。2019年3月23日全部読む
高砂部屋大阪宿泊所稽古見学出来るのは大阪場所だけだから、年に一度だけだから。関取は朝乃山一人だが力士の人数も増えた。 まずは準備体操です。過去見た事無い腹筋運動?中学から初入門前相撲:前川 翔次 愛知県一宮市出身。 部屋唯一の関取。調子がイマイチ親方からアドバイスを受けていた場所中は本腰の稽古はしない。朝乃山、稽古を見守るだけで輪には入らず。 チャンコにビールは合う。2019年3月23日全部読む
JR神戸駅神戸駅に東海道本線と山陽本線の分岐点標識がある。なぜか懐かしくて、つい撮ってしまう。ついで距離を調べるのにYahoo路線情報で検索してみた。東海道本線は在来線になるので9時間20分かかる計算だ。※東海道本線 東京駅 - 神戸駅間 589.3 km ※山陽本線 神戸駅 - 下関駅間 528.1 km2019年3月22日全部読む
クロジヤマドリが不在の時はクロジが迎えてくれる。人懐っこく寄ってくる。ヤマドリ♂の定位置には居なかったが、早くに来た足跡が残っていた。 よく見ると可愛い餌欲しそうに寄ってくる。踏み潰されていた足跡が有った。2019年3月15日全部読む
ニンニク3月に入って幾分寒さも和らぎ、それに雨が続いて土が軟らかくなった。ニンニクの種を50個ほど2箇所に埋めた。イノシシが嫌うが、下のミミズを狙って掘り起こしもある。この場所は上の枝が太陽の影になり草が生えない。それで彼岸花を植え、それとホワイトクロバーの種を蒔いた。やっと芽がでてきた。 枝で日陰が出来て植物が育たない 階段の土が流れないように笹を植えた2019年3月14日全部読む
河内飯盛山登山:頂上を目指して行くのを登山と言うらしい。昨夜から雨が降っていたので重装備(合羽、長靴、ズボン、ゲイター)竹林コースから頂上めざして一直線だ。3時間コース。 頂上からは雲しか見えない。片道5,080歩だった。2019年3月4日全部読む
イチヤクソウツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。つつじ尾根に2箇所に分かれて生えている。落ち葉に埋もれていたので取り除いた。中には枯れたのが有った。春には新芽になるかなぁ。 落ち葉の下で冬を越せたようだ。ここは狭くて生えている規模も小さいこの2本は枯れた? ここは規模も広い、比較的生えていた2019年3月2日全部読む
獣道七曲りコースと竹林コースの分岐下方10メータぐらい、南側澤から北側尾根へ白い・影が横切った。藪へ入ってよく見たが白い(黄色く薄汚れて)。きっと豚が豚舎を逃げ出して野生化したのだろう。それにしても豚も人間に気付いてビックリしてた。2019年3月2日全部読む
寺川新池休みは寺川へ方向を変える。高低差が少なくて距離が短いから少しの骨休めだ。寺川新池奥の東屋の林に入るとイノシシ罠の表示がある。皮肉にも野鳥の姿、鳴き声が盛んだ。 登山道からすぐの処に設置。ビビる! コゲラ コツコツと啄木鳥の音で餌を捜していたキセキレイ・メスメス・綺麗です。美人?だろう2019年2月24日全部読む