モミジ楠公寺トイレ横のモミジ。他の広葉樹、モミジは落葉しているのに、このモミジの木は落葉しない。前前年から不思議な現象が起きていた。他の木が新緑の頃(2018/04/26)既に紅葉していた。夏頃に緑になった。それに葉が枯れても縮れただけで落ちない。こんな木は、いずれ枯れる運命に有りそうだ。今年の春は目が出るだろうか。心配だ。 葉を綺麗に落として春を待っているモミジの木2019年2月11日全部読む
寺川コース休日は登山者の多い飯盛山コースをさけて、寺川新池へと上がる。骨休めのつもりだが5Km、10,000歩、3時間はかかる。途中、富田林の大平和記念塔、あべのハルカスが霞んでみえる。寺川新池で折り返して野崎観音を通る。野崎観音の空が青く澄んで綺麗だ。それに水仙が真っ盛りだった。 堂山古墳群 大平和記念塔 あべのハルカス ショウビタキヒヨドリ2019年2月10日全部読む
大阪50山おおさか50せん と読む。大阪府山岳連盟が2002年に発行した大阪府の山案内同じ名前の山が結構多いのに驚いた。飯盛山も3箇所(河内、和泉、泉南)。葛城山(大和、和泉、南)と有る。大阪府内に一等三角点(他ページ)を持つのは俎石山(まないたいしやま)標高420mだけのようだ。身近な河内飯盛山は四等三角点だが、それも失われている。小楠公銅像建立時に紛失か、場所的に。まずは、一等三角点の旅、手始めに近距離の生駒山(いこまやま・い ... 2019年2月9日全部読む
SSLSSL(さくらインターネット)を導入した。ちょっと手こずった。プロの力も借りた。この際、URLも簡素にした。http:// → https://に変わっただけだけど。別にブログを暗号化したり、ショッピングサイトに興味は無かったが、最近の流行(はやり)と思って流れに乗った。。表示速度が速い、軽快だ。プラウザののアドレス欄 に「保護されていない通信」と表示されない代わりに鍵マークがでて何となく気分が良い。2019年2月4日全部読む
キングロハジロ辻の新池の1羽が加わって、初めて3羽が合流した。母子と思われる。冠羽が少し目立ってきた。オスは中々現れない。そもそも、内陸部の池へこの手の渡り鳥が来るのは珍しいようだ。 左側が母親だろう。少し大きい。2019年1月26日全部読む