赤とんぼ辻の新池堤防法面に朝露に濡れていた。翅がが透明だ。下へ下がった形で止まっているので赤トンボに間違い無いだろう。今の時期珍しいが前回桜池で見た時と同じ頃だ。は『アカトンボ属』のトンボの総称”で、代表的なトンボが『アキアカネ』。他にも『ナツアカネ』や『コノシメトンボ』2020年6月15日全部読む
ホタルブクロ谷田川源流の向岸に見えている。300ズームのほうがフェンスの編み目を通って写しやすい。と判断して再度撮影した。 楠公寺近く 未だ、蕾だった。去年も開花は、谷田川より遅かった。2020年6月5日全部読む
ハイキングコース珍しいトラノオ、ナルコユリなど野草や飯盛城跡へ上がる竪堀が点在する。ほぼ、毎日のように上がる道の変化に飽きが来ないが、やはり疲れる。最近は頂上の途中で折り返す。8,000歩、4Kmが目安だ。2020年5月30日全部読む
北条小下りコース年に数回利用する出来たら利用したく無いコースだ。久しぶりに蒐場を見た。現役でたまに使われているようだ。崖崩れで道が塞がれていたが落石はどけられていて、何とか通れた。前回も大きな石が邪魔していたが、今回も危険箇所だった。民家の山に近い空き家にモミジがあって紅葉してた。野村紅葉と同じようだ。 蒐場 崖崩れ 野村紅葉2020年5月22日全部読む
ササユリ蕾が確認出来るか。4箇所を廻った。3箇所は生えているか確認できなかった。楠公寺は木を伐採して踏み荒らされていた。今年はムリかな。結局一箇所の蕾が確認できた。去年は蕾ができてから枝が折れてアウトだった。2020年5月14日全部読む
塀の中竹の葉をびっしりと隙間無く詰めてあるので中を覗くことが出来ない。そこでカメラリモコンを購入した。自撮り棒風にして塀の中を撮る事にしたが簡単では無かった。一脚が短く失敗だ。2020年5月5日全部読む