ホタルブクロフェンス越しに撮った。やっと一輪確認出来た。去年と同じぐらい咲くかな。 6月4日 再 フェンスがあるのでズームを目一杯より、間を抜く感じでトリミングのほうが解像度良く見える。2020年6月3日全部読む
ヒヨドリバナ登山道入口付近足洗い場より下、南側溝沿いにヒヨドリバナが生えている。いずれボランティアに草刈り作業で雑草として刈り取られてしまう。草刈りが必要無いように先に草を刈ることにした。昨日1日中雨で土が軟らかくなっていたので道の両側に生えていたのを片側に移植して連続して植えた。ついで、土が崩れかけた処に、竹杭を打ち込んで土砂崩れ防止を施した。幾分効果があるだろう。2020年5月17日全部読む
クサイチゴハイキングコース入口足洗い場付近に大きくて美味しそうな野イチゴ(クサイチゴ)があった。野イチゴ種類は8醜類。特に注意が必要なのはヘビイチゴらしい。いずれにしても食する気は無い。やはりダニ、ヒル、ハエなどの寄生虫が怖い。 ヒヨドリバナ いずれ草刈りに合う。花を咲かす事が出来ない。だから野崎観音分岐辺りへ移植予定だ。2020年5月13日全部読む
頂上越え月に一回は頂上を越えて300回記念塚の野村紅葉を見に行く。カメラレンズも300ミリの軽い分にした。1Kgは軽くなった。6Km、14,000歩、4時間40分は凄く疲れる。 野村紅葉 楠公寺・モミジ 夏頃には緑に変わる。秋、冬に葉は枯れてカールする。落葉はしない。水を吸い上げる力が弱くなった木がなるようだ。いずれ枯れる運命にあるとか。野村紅葉とは本質的に違う。 ユキノシタ、花は未だ、6月になってから2020年5月1日全部読む