ユキヤナギ辻の新池堤防柵の外側の法面にユキヤナギ苗木を10本植えた。「柳は河川敷に堤防決壊防止に効果が有る」と知ったが、ユキヤナギは柳の中間では無いようだ。薔薇(ばら)科らしい。ともあれ低木で根が張るので堤防には良いだろう。しかも花を付けるので見た目に良い。 陥没・土砂流出2020年2月21日全部読む
深北緑地タヌキ 薄明薄暮の早朝、猫の多い公園なので、てっきり猫かと思った。でも少し大きくて動きが変だ。カメラを向けて分かった。タヌキだった。200メータぐらいの草原(くさはら)を横切ろうとしたが元居た場所へ戻った。湿地で身を隠すような雑木林も無いので、結局は山へ帰るだろう。 カワセミ 十月桜 梅2020年2月2日全部読む
山野草ツツジとサツキは区別がし難い。☆ つつじ尾根に一際大きな花のヒラドツツジ?が咲いていた。ツツジの咲く時期が違うのでサツキの種類か?☆登山道入口付近のピンク椿は花が落ちてサツキが咲いていた。その下り300メータには白色のサツキが咲いていた。☆辻の新池タカサゴユリの蕾が3本残っている。黒く変色していたので咲くことは無さそうだ。2019年12月12日全部読む
モミジ・楠公寺他のモミジより一足先に紅葉した。春先は紅で夏場は緑、それで今は紅だ。このまま進めば弱った木の特徴で枯れる事になる。それでも数年は大丈夫とか。毎年、この時期になると翌年に芽がでるか心配になる。2019年11月18日全部読む