カイツブリ雛池の中央付近で居た。餌(竹輪)に食いついたが、3、4回食べたら飽きて、中央に戻った。バンは相変わらず、せっせと餌を咥えて運んでいた。 ムクドリ幼鳥 クチバシの黄色いのが2羽。親と同じぐらいの大きさの幼鳥が餌をねだっている2021年5月31日全部読む
バン(鷭)バン(鷭、学名:Gallinula chloropus)とは、ツル目クイナ科に分類される。草むらに巣が有るようだ。雛が孵っているようだが、未だ見てない。餌を加えて運んでいる。 カイツブリ雛 居場所が決まらないので見つけるのに苦労する。2週回って帰る頃に出てきた。 月齢19.3の月2021年5月30日全部読む
カイツブリ雛午前中は雨だったので昼から弁天池へ出かけた。たまたま雑草を刈って居たので草刈り機の騒音で草むらから追い出されたのか雛を見つける事が出来なかった。池を2周した時に神社側から出てきた。側へ近づいては来なかった。数日前からアオコが水面に浮いていたからだろう噴水が3台とも稼働していた。 アオコが油みたいだ2021年5月27日全部読む
カイツブリ雛草むらから、なかなか出て来ない。お腹も満たされているのか、餌(パン、竹輪)に何時ものように食いつかない。背中の羽根が随分と成長した。飛べるのも近そうだ。 深北緑地朝陽弁天池西側方面弁天池朝陽2021年5月26日全部読む
小魚ゲット。池の中央付近に居たのが近寄って来た。餌付け、人慣れしているが餌も取れるようになった。早々と小魚ゲット。やはり大きめだ。呑み込むのに18秒ほどかかった。大型の鯉に足下をすくわれないうにパイプの横で休む。親鳥と同じぐらいに成長して、早く飛べるようになって欲しい。成鳥の凜々しい顔に近づいた。2021年5月25日全部読む