バン雛バンの親鳥が草を折っていた。意味が理解できなかったが、しばらくすると雛が草むらから出て来て草の上に乗った。前から噂は聞いていたが目にするのは初めてだ。4羽いるようだが、重なったりして確認出来ない。それなりに大きくなってた。 カイツブリ雛 餌(竹輪)を食べたら一目散に中央へ逃げる。鯉に足を救われないように。2021年6月3日全部読む
カイツブリ雛池の中央付近で居た。餌(竹輪)に食いついたが、3、4回食べたら飽きて、中央に戻った。バンは相変わらず、せっせと餌を咥えて運んでいた。 ムクドリ幼鳥 クチバシの黄色いのが2羽。親と同じぐらいの大きさの幼鳥が餌をねだっている2021年5月31日全部読む
バン(鷭)バン(鷭、学名:Gallinula chloropus)とは、ツル目クイナ科に分類される。草むらに巣が有るようだ。雛が孵っているようだが、未だ見てない。餌を加えて運んでいる。 カイツブリ雛 居場所が決まらないので見つけるのに苦労する。2週回って帰る頃に出てきた。 月齢19.3の月2021年5月30日全部読む
カイツブリ雛午前中は雨だったので昼から弁天池へ出かけた。たまたま雑草を刈って居たので草刈り機の騒音で草むらから追い出されたのか雛を見つける事が出来なかった。池を2周した時に神社側から出てきた。側へ近づいては来なかった。数日前からアオコが水面に浮いていたからだろう噴水が3台とも稼働していた。 アオコが油みたいだ2021年5月27日全部読む