鴨潜って貝をと取ったようだ。 呑みこむのに水洗いしたりしてた。 朝食タイムはよく潜る 足だけ見えた 南池でマガモオス 南池 1羽だけ 珍しい 貝を直接呑みこむ。砂ズリ(砂嚢)を持っているらしい。2019年1月14日全部読む
キンクロハジロ・貝スズガモ・メスか不明なので600ミリズームと三脚を持ち込んで鮮明な画像を撮ってみた。やはり冠羽が有る。キンクロハジロ・メスだ。潜って貝をクチバシで割って食べるようだ 潜って丸い実を取ったが呑みこむのに数分かかって苦労してた。貝を割っている。 餌取りによく潜ってた。2019年1月1日全部読む
徳之島接続環境が悪い。結局スマホのテザリングを使うはめに。 セキレイ?浜千鳥かな。 イソヒヨドリ。なぜか夕方になってから見かける。寂しそうな雰囲気だ。 猛禽類、ミサゴかサシバ。遠すぎる。2018年11月27日全部読む
スズメぐらいの大きさ野鳥の種類が分からない時は野鳥図鑑やネット検索で、まずは大きさをキーワードで調べる。 コゲラが最近よく見かける。恋の季節で飛び交う、縄張り争いか、餌探しで忙しいか。 ジョウビタキ。今朝も尻池の同じ木で鳴いていた。ヤマガラ。突然数メータ先に来る。望遠ズームのピントが効かないぐらいの距離だ。 シジュウカラも移動は一緒だ。ムシクイ。種類は不明だが、とにかく小さい。2018年11月5日全部読む
ヤマガラ突然、目の前5メータぐらいに頭が黄色の小鳥が舞い降りた。「キクイタダキ」と思った。慌てた。ズーミングアップもできずに、とりあえずシャッターを切った。木の枝に移って初めてヤマガラと気付いた。2018年11月4日全部読む