ツバメ辻の新池の堤防に掛かっている木を、髙枝ばさみでカットした。したがって鋏を持参するのに車で行った。枝のカットをとりあえず終わった後は、ツバメ撮影の練習だ。スコープを取り付けた。まるでピントは合わせられなかった。ただ、スコープのお陰でフレーム内に3割ぐらいは捉えていた。まぁまぁは10枚ほどだった。それでも遠いし、天候悪いし、良しの画像は無しだった。2018年6月22日全部読む
イソヒヨドリいつも見かけるヒヨドリとはチョット違うと思って撮ったらイソヒヨドリだった。ハイキングコース入口付近、民家が途切れるあたり。※イソヒヨドリ・スズメ目、ツグミ科に分類/オスは頭から喉および背部が暗青色、胸腹部がレンガ色のような赤褐色、翼が黒/磯や港など海岸周辺が主要な生息地域であり、内陸部でも見かけることがある。近年では都市部にも生息するようになり、電線や看板に留まっていたり、住宅地やビルの間を飛び回る姿を見かけたり、鳴き声 ... 2018年6月14日全部読む
ホトトギス・初(DV)この季節に鳴き声は毎日聴くが、個体は初めて見た。幸い2分ほど真上10メータの枝に止まった。あいにくビデオカメラだけだ。でも初にしては良く撮れたと満足。ついにヤッターです。2018年6月10日全部読む
キクイタダキ雨上がり、小雨の20メータぐらい先の杉の小枝をホバリングしながら渡っていた番(つがい)の小さな鳥。キクイタダキだ。枝が濡れているので先に捉まらないでハチドリのようなホバリングする。望遠ズームカメラを雨で持参せず。少し悔やんだが仕方ない。コンデジで当てずっぽうに撮った。手ブレでかろうじて写っている画像をトリミングしたイメージがキクイタダキだ。小さい、黄色ぽっい。2018年5月7日全部読む