カラスウリ開花写真を撮る準備で花を見たら、既に実がついていた。開花済みと未だ蕾と分かれてた。数日内が撮影期間か。※夏バテ気味だ。池の水やり30分で少しは休憩時間に入る。涼しい朝の5時に出発して8時には帰宅。暑さを凌ぐ。 夕べ咲いた後2019年8月10日全部表示する
水やり梅雨明け後、日照りが続いていたのでここ数日は毎朝、池から水を汲んで水やりをした。バケツを一個追加したら、池の階段の往復2回でバケツ6杯分だ。水源が近くに有るのも助かる、楽になった。葉が病んでいた草に、活力剤 カルシウムをはじめ、各種ミネラル(鉄・銅・亜鉛・モリブデンなど) を与えた。早くに与えておけば良かったと知識の無さを悔やんだ。 堤防の自然2019年8月9日全部表示する
山頂カメラを 望遠ズーム→標準ズーム、 身軽(1Kg減)にして、月イチの山頂コースを目指した。FM塔→山頂→ 飯盛城跡伝御体塚の野村紅葉 でターンした。5.8Km12,754歩あった。7/16と歩数が全く同じにはびっくりだ。日本語入力していて過去キャッシュで気付いた。この暑い時期にやはり歩きすぎで疲れた。カメラ( iPhone 8 Plus)が磁方位を採用しているのでデジタルコンパスも真北→磁北に再設定した。2019年8月4日全部表示する
トピックス槇尾山前回6/26に登頂失敗したので2度目の挑戦だ。標高600メータの山だが険しいのにびっくりだ。登は事前に調べた側の駐車場から上がった。途中コースを外れた。頂上より高い尾根に廻った。やっと見えた案内に槇尾山の文字でホッとしたが、絶対に避けたかった、藏岩の小さな案内版を見たら、つい足が向いた。噂通りの難所だった。一人通れるだけの岩の溝には参った。藏岩を過ぎると頂上まで比較的楽だった。頂上に三角点は無く愛好会が岩を積み上げて小 ... 2019年7月31日全部表示する