姥婆ユリ槙尾山・施福寺より降りるときの石段中腹辺り壁(崖)に1.2メータぐらいウバユリが一本咲いていた。河内飯盛山で見かけたウバユリより花弁(花びら)少ない。終わりに近いのか、葉(歯)が無いが下葉も無かった。2019年7月31日全部表示する
深北緑地池の藻が張ってグリーンの絨毯みたいだ。ベンチで休んでいたら、いつの間にかスズメが足下に居た。GPSを見たらすり鉢状のグラフになっていた。高度2メータは池だったことが分かる。2019年7月28日全部表示する
オオムラサキ台風の影響で雨。偶然、死骸に気付いた。寿命が尽きたか。羽根など傷みは少なかった。折角だからひっくり返してみた。地べたに置いたままだと気になったので、近くの草の葉に移した。2019年7月27日全部表示する
サルノコシカケ倒木に付いたのはコフキサルノコシカケだろうか。道端に有って大きいが結構汚れている。マンネンダケ(霊芝)は色が浅くて未だ未だ成長しそうだ。木の根っこのは、最大まで来たけど、取られる?時期かな。2019年7月27日全部表示する
先にみっけ辻の新池堤防の草刈りをしたので、いつもと逆回りコースになった。カメラをスタンバイして登山道を下った。100メータぐらい先で無防備に餌をついばんでいた。途中で気付かれたが逃げ出すことは無かった。道沿いに一緒に降りたが、途中で尾根の草むらへ姿をけした。※7月は3回目だが6月は1回だけ見た。2019年7月26日全部表示する
樹液気になる樹だ。いつもより少し遅い、それに久しぶりの日差しだ。予想通りに蜜に虫が集まっていた。蝶もいた。蛾のような色だが、明るい、羽根を閉じて留まる、触角の先端が太いので蝶に間違いない。2019年7月26日全部表示する