サルノコシカケマンネンダケより総称の呼び名のサルノコシカケが似合う。大きいので10センチは超えそうだ。それこそ、猿の腰掛けになりそうだ。 盗られた7/13 7/12朝は有った。今朝は無くなっていた。持ち帰って薬の原料?かな。2019年7月11日全部表示する
万年茸梅雨入り以降サルノコシカケをよく見かける。それによく大きくなった。猿が腰掛けられるような形しているからサルノコシカケと呼んでいた。タマチョレイタケ科 マンネンタケ属 / 別名・和名:霊芝、サルノコシカケ、万年茸※サルノコシカケは総称のようだ。霊芝(レイシ)と呼ばれるマンネンタケ。きのこナビより2019年7月9日全部表示する
狐どう見てもキツネのようだ。昼間に顕れている。足の長さが、タヌキと違う。顔は黒と白が混ざって銀のように見える!足は黒色だ。ギンギツネかな。夜はタヌキが顕れていた。※ハイキングコースでキツネは初めてだ。2019年7月8日全部表示する