山頂カメラを 望遠ズーム→標準ズーム、 身軽(1Kg減)にして、月イチの山頂コースを目指した。FM塔→山頂→ 飯盛城跡伝御体塚の野村紅葉 でターンした。5.8Km12,754歩あった。7/16と歩数が全く同じにはびっくりだ。日本語入力していて過去キャッシュで気付いた。この暑い時期にやはり歩きすぎで疲れた。カメラ( iPhone 8 Plus)が磁方位を採用しているのでデジタルコンパスも真北→磁北に再設定した。2019年8月4日全部読む
トピックス槇尾山前回6/26に登頂失敗したので2度目の挑戦だ。標高600メータの山だが険しいのにびっくりだ。登は事前に調べた側の駐車場から上がった。途中コースを外れた。頂上より高い尾根に廻った。やっと見えた案内に槇尾山の文字でホッとしたが、絶対に避けたかった、藏岩の小さな案内版を見たら、つい足が向いた。噂通りの難所だった。一人通れるだけの岩の溝には参った。藏岩を過ぎると頂上まで比較的楽だった。頂上に三角点は無く愛好会が岩を積み上げて小さ ... 2019年7月31日全部読む
姥婆ユリ槙尾山・施福寺より降りるときの石段中腹辺り壁(崖)に1.2メータぐらいウバユリが一本咲いていた。河内飯盛山で見かけたウバユリより花弁(花びら)少ない。終わりに近いのか、葉(歯)が無いが下葉も無かった。2019年7月31日全部読む
深北緑地池の藻が張ってグリーンの絨毯みたいだ。ベンチで休んでいたら、いつの間にかスズメが足下に居た。GPSを見たらすり鉢状のグラフになっていた。高度2メータは池だったことが分かる。2019年7月28日全部読む
オオムラサキ台風の影響で雨。偶然、死骸に気付いた。寿命が尽きたか。羽根など傷みは少なかった。折角だからひっくり返してみた。地べたに置いたままだと気になったので、近くの草の葉に移した。2019年7月27日全部読む
サルノコシカケ倒木に付いたのはコフキサルノコシカケだろうか。道端に有って大きいが結構汚れている。マンネンダケ(霊芝)は色が浅くて未だ未だ成長しそうだ。木の根っこのは、最大まで来たけど、取られる?時期かな。2019年7月27日全部読む
先にみっけ辻の新池堤防の草刈りをしたので、いつもと逆回りコースになった。カメラをスタンバイして登山道を下った。100メータぐらい先で無防備に餌をついばんでいた。途中で気付かれたが逃げ出すことは無かった。道沿いに一緒に降りたが、途中で尾根の草むらへ姿をけした。※7月は3回目だが6月は1回だけ見た。2019年7月26日全部読む