ホワイトクローバーお徳用種子 1L詰をamazon2,915円。ユリ球根を埋めた辺りは土で草無しで不味いと思って、雨の日に撒いて有ったのが芽が出たようだ。育ちが早いので来春にユリの芽が出るより早くグランドカバーが出来そうだ。2018年10月25日全部読む
イノシシ竹林コース登り口、いつもならヤマドリが居る道の数メータ先をイノシシが横切った。茶色で1メータは超えてそう。突然でカメラどころでは無かった。野生の実物を見るのは始めてだ。10/20トレイルカメラに写ったイノシシと同じか。2018年10月23日全部読む
フルコース竹林コース→イノシシ蒐場→つつじ尾根→辻の新池ヒヨドリバナ→野崎観音→野崎新池→堂山古墳群ヒヨドリバナ→堂山古墳7.3Km 16,535歩 実に5時間近く歩き回った。 堂山古墳群ヒヨドリバナ 一番元気がある、勢いが有る花だ。2018年10月18日全部読む
トレイルカメラ朝にヤマドリがきて夕方に来た時は麦は無くなっていたが、何も写っていない。ヤマドリが食べたのだろうか。 イノシシ、タヌキ、アライグマと定番通りに来た。餌は殆ど見かけ(少しの糠)だがイノシシが食べ尽くす。2018年10月17日全部読む
サッチサッチ:芝の枯葉 芝の枯葉を取るサッチング作業をするのに片手広軽くまで695円をamazonで買った。手軽で、山へ持って上がるのに軽いから、のつもりだったが柄は長いほうが楽かとおもった。 まずは堤防の半分だけ作業した。 芝の枯葉を取るサッチング済み。雑草の密集度が悪そうだ。 芝の枯葉を取るサッチング作業は結構手間取った。サッチが溜まっていた。2018年10月15日全部読む
トレイルカメラ朝に餌を撒いてから夕方にイノシシが現れるまでの昼間、何も撮れて無い。これは結構良い体格だ。背中が丸まっている、イノブタかな。 これは結構良い体格だ。1メータは超える。背中が丸まっている、イノブタかな。 タヌキ夫婦は10分程度で退散した。 ナイロン糸をカラス対策に張った。透明で細くて見難くて縛るのは難儀した。2018年10月14日全部読む