ヤマドリトレイルカメラが、やっと馴染みだした。対象物との距離が改良した。ヤマドリが全体に写る。餌が無くなったサイクルで来ている。それでも35分ほど滞在している。尻尾が長くなった。 39コマ写ってた 6862020年9月6日全部表示する
ハクビシン(白鼻芯、Paguma larvata)食肉目ジャコウネコ科ハクビシン属。日本に生息する唯一のジャコウネコ科の哺乳類で、外来種。カメラ初出演だ。大きさがヤマドリくらいありそう。1メータは超えそうだ。9/2にもカメラを横切っている。2020年9月5日全部表示する
麦を食べない麦を貰ったが家で消費しないので、その麦を蒔いた。ヤマドリにパスされた。ヤマドリが現れって夜の野ネズミが出るまで餌が減っていない。麦は野ねずみとイノブタ、ウリンコの餌になった。2020年9月4日全部表示する
堂山古墳群月イチの野崎観音参りコースだ。5時に出て、7時には帰宅した。荷物を軽くするのにカメラは抜いた。随分と楽になる。堂山古墳群にディモルフォセカが咲いていた。コロナが蔓延して、散髪は4週間後火曜日の朝一に決めた。休日を挟んで朝一だと感染リスクが減るだろう。2020年9月1日全部表示する
蝶以前にオオムラサキを発見した場所だ。朝、薄暗いのでひょっとしてオオムラサキ?と淡い期待を持った。撮って初めて分かった。ピントの合い辛い黒っぽい蝶だ。蝶の特徴である、羽根を閉じて止まる。触覚の先が棍棒のような球状だ。このブログで珍しく一番閲覧数のおおいページが「蝶と蛾の違い」2020年8月30日全部表示する