大東の自然

メニュー

カワセミ ( 16 )

Category

深北緑地

カワセミのダイビングを撮ったが手前の葦に隠れて微かに写っている。レンズは300ミリが残念だった。 カンヒザクラ・ヒカンザクラ カンヒザクラ:バラ科サクラ属の植物。旧暦の正月あたりに咲くことからガンジツザクラ(元日桜)別名ヒカンザクラ(緋寒桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)。ヒガンザクラ(彼岸桜)とは異なるようだ。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 カワヅザクラ・河津桜 最近植えられた若木 ...

落ち着きが無い

ムリも無い。散歩の人が行き交う。今朝も水面と距離を置いてカメラを構えたが、なかなか飛び込まないので諦めた。やはり三脚が必要だ。散歩のついでには撮れそうも無い。

深北緑地

川背美・カワセミ 久しぶりに600ミリ+1.4コンバーターを持ち出した。さすがに手ブレが増えた。薄暗いのも原因だ。でもアップすると解像度が良いので気持ちが良い。背中越しに見ると、やはり「川背美」だ。 梅

深北緑地

タヌキ 薄明薄暮の早朝、猫の多い公園なので、てっきり猫かと思った。でも少し大きくて動きが変だ。カメラを向けて分かった。タヌキだった。200メータぐらいの草原(くさはら)を横切ろうとしたが元居た場所へ戻った。湿地で身を隠すような雑木林も無いので、結局は山へ帰るだろう。 カワセミ 十月桜 梅

深北緑地

休養日自転車散歩、朝食(ゆで卵用、パン、バナナ、豆腐、野菜ジュース)買いだしついで、カワセミ撮影ついで、カメラテストついで。カメラテストはiPhone 11 Pro : NikonD500。自然の色、人間の見た目に近い、暗い早朝でそれなりに自然な明るさだ。カワセミはいつもの場所に居たが望遠ズーム(300)が短くてムリして近づけない。 iPhone 11 ProD500 300zoom

ダイビング

池の広場周囲を囲むようにしてラジオ体操のグループが終える時刻を待って、公園に行った。その時は薄暗く未だ、カワセミの姿は無かった。公園を一回りして時間を潰し、池のカワセミが居そうな場所を徒歩で2周ほどして明るくなって来た時に、草・葦の生えた背面から飛び込む水しぶきを見つけた。前面へ廻った時は羽根繕いをしていた。ダイビングの気配は無さそうだ。草むらの葦へ止まってから飛んで行った。50メータぐらい先のレンガ橋下の暗がりに居た。 ...

フォーカスモード

動きのある被写体撮影モードにしてみた。初心に返ったような気がした。ツバメ撮影を思い出した。気のせいかピントがぴっしっと合ってるような。肝心のカワセミは鴨が居て飛び込めず場所を木の上に移したが、すぐ他所へ飛んで行った。

コンバーター

画質が悪い、理由で1.4コンバーターを外してみた。幾分シャープになったような。気がする。ただ、距離が離れるとトリミングする分、代わり映えしない。今朝のカワセミは場所を頻繁に変えた。7分で7箇所だ。その間、ダイビングは無かった。きょうのラグビートップリーグはコンバータ無し予定。天気は曇りで悪そう。

よく読まれている記事