トレイルカメラ朝に餌を撒いてから夕方にイノシシが現れるまでの昼間、何も撮れて無い。これは結構良い体格だ。背中が丸まっている、イノブタかな。 これは結構良い体格だ。1メータは超える。背中が丸まっている、イノブタかな。 タヌキ夫婦は10分程度で退散した。 ナイロン糸をカラス対策に張った。透明で細くて見難くて縛るのは難儀した。2018年10月14日全部表示する
ササユリ絵日傘峠を通ってササユリの確認をした。開花後は初めてだ。花が落ちて種を残さないように、摘んでくれたようだ。この場所はササ群生区域の奥まった処に有るので所在を知らない人にはまず目にすることは無い。 2018/05/31開花時期 花の重みで撓んでいます。2018年10月14日全部表示する
アサギマダラむろいけ園地のヒヨドリバナに遂に来た。撮った。ただ、見かけたのは一頭(一匹)だけだった。ヒヨドリバナの群生が伐採されて規模が縮小したのが原因かな。 残念ながら本命の辻の新池ヒヨドリバナには朝、昼前と2回も行ったのにアサギマダラには会えなかった。朝はこの秋一番の冷え込みだ。2018年10月13日全部表示する
トレイルカメラ餌がカラスに横取りされた。ナイロン糸を張って対策して有ったが台風で切れたようだ。効果も切れた。明日は早めに行ってナイロン糸を張る予定だ。 夜はいつも通りでイノシシが来て、タヌキが来た。 明くる朝にヤマドリは来たけどカラスが麦を殆ど食べ尽くした後だ。2018年10月13日全部表示する
ササユリ綺麗に種を残していた。花が散ってからは気にも掛けて無く、素通りだったが種が目立って気付いた。コース横にある割りには気付かれずに良かったと思う。2018/05/31が花 開花時期2018年10月12日全部表示する
北条小学校へ降りる路桜園広場から分岐するルートだ。グルッと一周するコースだ。docomoスマホ定番アプリ歩数計を数日前から使っている。それとスマホ用地形図アプリ『ジオグラフィカ』だ。標高や距離が分かって歩く楽しみがある。知らない土地(山)で役に立ちそうだ。 台風21.24号以後降りた。途中までは整備が出来ていたが、道が崩れていたり、大木の下を潜ったり、超えたりで超時間が掛かって大変だった。しばらくは敬遠したい。 この道越は大変だった。近く ... 2018年10月12日全部表示する