蒐場設置してから、動物たちが訪れるようになった。昼間は、やはりヤマドリだけだ。蒐場で餌(ミミズなど)をあさってからイノシシが上がってきた。鼻に泥が着いている。タヌキだ。左上に光が見える、何かが居そうだ。気にしている。右側から違うイノシシが現れて。随分と痩せているような。何かに怯えているのか、警戒心が強いのか。尻尾が身体に引っ付いている。去るときも右方向だった。2018年10月8日全部表示する
トレイルカメラ一番に気になったのは持ち去られて無いか だったが無事だった。ヤマドリが4日目に来た。イノシシ親子は来ない。一匹狼的なイノシシが来るようになった。内蔵時計、日付に狂いが出たような。2018年10月7日全部表示する
瓜坊・ウリ坊トレイルカメラを再セットしてさっそくに明るい内に現れた。来年の干支が「亥」なので年賀状に使えそうだ。自分では直接撮れないと思う。年賀状作成時期までに昼間に現れる事を願うばかりだ。2018年10月4日全部表示する
トレイルカメラ10/03に再セットして、さっそくにイノシシ親子が撮れた。瓜坊?を3頭連れている。しかも明るい内に撮れたのでカラーだ。ただ、誰かが触ったようだが悪意は無くて持ち去っていない。カメラアングルにヤマドリ餌が入っていないので修正は必要だ。2018年10月4日全部表示する
ヒヨドリバナのハシゴ天気も良いし、涼しくなったので、そろそろアサギマダラがやって来る頃だ。と思って堂山古墳群ヒヨドリバナ→辻の新池ヒヨドリバナ→室池園地ヒヨドリバナと廻った。蝶は未だの気配だった。 堂山古墳群ヒヨドリバナ。3箇所の中で規模が一番大きい。 辻の新池ヒヨドリバナ。移植して今年初めての花だがアサギマダラを期待出来そうな規模になった。何より空から白い花が見つけやすい?と思う。2018年10月3日全部表示する