電柱山の上の電柱が傾いていた。重機などが入れないから、どうするか、興味が沸いた。ネット検索で電柱の用途で3醜類。①電力会社→送電・配電を目的に設置する電力柱(でんりょくちゅう)、②通信会社→通信(電話等)を目的に設置する電信柱(でんしんばしら)。③共用の共用柱(きょうようちゅう)など。 電柱の製造方法で4種類。①コンクリート柱(コン柱)。②鋼管柱(パンザーマスト、鋼板を丸めた筒で作るため鋼板柱とも)。③複合柱(コンクリートの ... 2019年4月23日全部読む
向日葵の種トレイルカメラの訪問客?はいつもと同じだ。ソウシチョウ、アオジ、シロハラ。リス用に向日葵の種を追加して蒔いた。種が大きめなのでソウシチョウ、アオジは食べないだろう。 ソウシチョウシロハラアオジ向日葵の種を少し蒔いた。2019年4月12日全部読む
シロハラ雨脚、風が強くトレイルカメラのファイル回収を諦め掛けたが、ちょうど小止みになった。カメラにタオル、ポリ袋を被せて水の浸入に気を使った。ただ、画像には思った収穫はなかった。麦が完食されると思ったら、やはりヤマドリ意外の野鳥だった。シロハラだ。イタチも夜間に一瞬迷い込んだようだ。2019年4月10日全部読む
雨昨夜からずっと雨。スマホの雨雲レーダーを見ても雨雲がかかったまま。雨が止むのを待たず、予定通りに散歩にでた。折り返し辺りから青空がでて雨は止んだ。辻の新池の草がみずみずしくなった。2019年4月8日全部読む
北条小学校コース降り口の分岐に「北条小学校」の表示がでたので、コースが整備出来ているか降りてみた。道を塞いでいた大木が伐採して取り除いてあった。障害は無くなった。チェーンソーなど必要とするので業者が入ったのだろう。ヤレヤレです。 障害ありの案内2箇所は4/7に外した。降りるのが楽になった2019年4月6日全部読む